2020年9月24日木曜日

秋の始まり

 ホロンの桜が色づいてきました。



本格的な紅葉はまだまだ先ですが、
朝晩の冷え込みが秋らしくなり過ごしやすい日が続いています。

秋の味覚…かな?、ホロンの庭ではカリンやザクロの実が沢山なっています。
そしてオリーブの実も……
お腹を充たしてくれる果実で無いのが残念ですが....。

紅葉が綺麗なオオデマリ
ザクロ、いつも10数個の実がなりますが誰も見向きもしません。
オリーブの実もたくさんできています!
食べるのにあく抜き等ひと手間かかりますが挑戦してみようかと思います。
もう少し熟すまで待ってから.....。

花梨です。
果実酒にして喉の薬にどうですか.....と勧めてみますがどなたもいらないようです。
ホンコンエンシス(ヤマボウシ)の赤い実。
サクランボほどの大きさ、甘くておいしいです。
株元にかじった実が捨てられています。




2020年9月19日土曜日

和紙人形

 敬老の日にむけて食堂前に「鶴亀」の人形を飾りました。
季節、節句ごとに手作りの和紙人形を職員のUさんが飾ってくれています。

今回は能の演目である「鶴亀」をモチーフにした人形です。
敬老の日に長寿を祝って飾りました。

「鶴亀」の和紙人形


2020年9月14日月曜日

たますだれ

ちょっと名前が純和風すぎて花のイメージと違和感があります。
今日、芝生の手入れ中に 見つけました。
季節外れの「オオアマナ」と.....勝手に思い込み、「踏みつぶさないで」の注意をもよおす立て札まで設置してきたのですが間違ってました。
「たますだれ」でした。



春に咲く「オオアマナ」と夏の終わりに咲く「たますだれ」、本当によく似ています。
明日、人目に付く前に立札をはずしておかなければ.....。




2020年9月11日金曜日

病葉(わくらば)

通勤途上の道すがら、ぽつぽつとススキの穂を見かけるようになりました。
まだまだ若く開ききらない花穂があれほど暑かった 日々が終わった事を教えてくれます。
アジサイの鉢替えも何とか無事に終わり2週間を過ぎても元気に育っています。
まずは一安心です。○〇
来年が楽しみですね。

9月も半ばとなり暦の上でも「秋」...「敬老の日」をかわきりに、10月には「十五夜」のお月見と「文化祭」。
そして新型コロナ禍のなかの「健康診断」...密対策の工夫も考えておられるようです。

ロビーの飾り棚も久しぶりに秋らしく「十五夜」をイメージして飾ってみました。
お月見風にするか敬老の日バージョンにするか…だいぶん迷ったのですが、しばらく模様替えをしなくてよいほうを選びました。(手抜きではないです、文化祭の準備に時間が必要だからです。)
( 波ウサギを作って何年経つんだろうか...ここ数年、秋の飾りつけに重宝しています。)

台風騒ぎでしばらく放置状態だった庭で病葉(わくらば)を見つけました。
( ちょっと気取って病葉と言ってみましたが虫食い葉です。)
犯人の姿は見ないほうがいいと思いますが葉脈を残して食べるので食べ跡が何となくきれいです。
金色で塗装すればアクセサリーになりそう.....バラの葉っぱです。

小学生のとき(学年は忘れた)葉脈標本を作りましたよね…重曹の液につけて。
葉脈だけがきれいに残り何か不思議な気分でした。



2020年9月1日火曜日

水音

 9月ですね…
まだまだ厳しい暑さですが、
朝の水遣りで一服の涼をいただきました...?

水琴窟のような...とは言いませんが排水溝に落ちていく水音が中庭に響きます。
水の音に耳を澄ませると水辺にいるかのような爽やかさを感じます。
朝の水遣りの光景です。


庭では夏の花に混じって「秋明菊」が咲きだしました。
厳しい暑さが続くころに秋を代表するかのような名前が気持ちを涼しくさせてくれます。

一輪の「秋明菊」


2020年8月24日月曜日

ヤブラン

今日も格別の暑さでしたね。(有馬、34℃)

ずっと気になっていたアジサイの剪定を兼ねて鉢替えをしました。

もう少し涼しくなるのを待ったほうが良かったのかもしれませんが、申し訳ないほどの根詰まりが気になって仕方がなかったものですから強行してしまいました。

中庭で育てているので鉢のサイズをこれ以上大きくできません。

それで根鉢を半分まで切り戻したのですが…これも気になります...ちょっと乱暴すぎたかな?

今日は頑張って7鉢の植え替えをしました...まぁ、結果が悪ければ頑張ったことにはなりませんが...。
しばらくは日陰で管理して様子を見ます。

あと3鉢と大型のプランターが残っています。

ヤブランです。
先日から咲きだしました!
青紫の花と美しい葉が素敵です。
常緑で一年を通して草姿を保ち暑さ寒さに強く、日向日陰を選ばない強い性格…私にとっては理想的な植物です。


 

2020年8月21日金曜日

涼味

大変な暑さの日が続きます...。
「危険な暑さ」…と注意報が毎日のようにでます。

新型コロナ・熱中症等、安心できる日はなかなか遠いように思います。
入居者さまも外出や買い物もままならず、気が滅入っている方も増えてきたように思います。
そんな中、久々の行事としての「文化祭」に向けて、作品作りなどで気を紛らわせてもらえれば一石二鳥の効果があるかもです・・・この時期にして、なかなかいい企画だと思います。
久しぶりの行事、楽しみですね。

そしてこの暑さにぐったりしている皆さまに「涼」をプレゼントしようと中庭に「噴水」を設置しました。

わかりますか?、中央のレンガ積みの円筒から噴水が…。
朝食と昼食時のみですが食堂への道すがら?「涼」を感じていただくつもりです。
------------------------------------------------------
「 暑いという前提があって、それに特殊な条件が加わって初めて涼しさが成立する。
暑さのない所に涼はない。」 ー寺田寅彦のエッセイからの引用ー

水の流れや水音は心に涼しさを感じさせてくれます。

外の気温は33℃、中庭は30℃でした。
3分ほどのテストの噴水の効果で27℃まで下がりました。

植物で満たされた中庭は周囲より気温が2~3℃低い場所です。
葉の蒸散作用に加え、噴水の気化熱で涼しい場所になります。

施設の玄関先にもミストを...これはもう一つですね。
まぁ、気持ち程度「ミスト」を感じてください。
わかりづらいけど…少しもやもやっとしているのがミスト。
設置する場所も悪かったかな。

毎日の水遣りで一番苦労する「庭」。
この暑さで灌水した水がすぐに湯だったようになります。
特に鉢物(葉物)は暑さ(水切れ)でぐったり、昼過ぎには灌水した水が湯だってぐったり。
水遣りの時間や植物によっての間隔に気をつかいます
広い庭に?大変重宝します。水圧が低いのと水栓が一つしかないので一つのスプリンクラーを4回ほど定時間ごとに移動します。
強い日差しの中、スプリンクラーの回る水を見ていても涼しさを感じます。
この暑さにもかかわらず青々とした芝生が自慢です。

夏真っ盛りと言いたいところですが自然の中ではちゃくちゃくと秋の準備が始まっています。
ススキを思わせる「パンパスグラス」、夏の終わりを知らせています。

まだまだ若木ですが「ムクゲ」の花が...。
10数年を経た八重のムクゲがあるのですが…ムクゲはやはり白、そして一重が好きです。
だから一昨年に植え付けました。


2020年8月6日木曜日

クレマチス

梅雨が明けたとたん厳しい暑さが続きます!
比較的涼しいとされる有馬近辺でも、今日は危険な暑さに?近づいていました。
でも、明日からは厳しい残暑...厳しい夏ではありません。

明日は「立秋」、立秋を過ぎると残暑と表現するらしいです。
短い夏でしたね・・・。

芝刈りと草刈りに関しては、今日で何とか済ますことができました。
まぁ2週間もすればまたもとどおりなんですけどね。
そして数少ない花の中で「センニンソウ」が咲きだしていました。○〇
たくさんの蕾をつけています。
これからが楽しみです。
これも貴重な夏の花ですね。

2020年8月2日日曜日

梅雨明けです

先日、(7/31)夕立と思えないほどの雨が降りましたが梅雨が明けたそうです。

やっと、やっと庭の手入れができます…。
草刈り、芝刈り、剪定、消毒、鉢替え等、たまりたまって何から手をつければいいのか悩んでしまいます。
先日、つかの間の晴れ間に薬剤を散布しましたが数時間後にものすごい夕立…?、たぶん全部(薬剤が)流れてしまったんでしょうね...。

伸びすぎた芝と雑草も限界を感じ時間を見つけては少しずつ刈っていますが追いつきませんね。
昨日も午後から草刈りに精を出しました。
風向きが変わるたびに草刈り機の排気ガス臭にまじって微かにミントの香りが漂います。
刈り取られたミントが爽やかな香りを放っているのです。
自然繁殖したミントのエリアを歩くと踏みつけるたびにミントの香りが漂うので「ミントの小径」と称した散歩道をつくろうと思ったことがありました...(全長3m程ですが)。

そしていつも使用している「仮払機」、庭の芝刈りは全てこれでまかないます。
RYOBI製のEKK 220
一年の稼働時間は相当なものだと思いますが、
もう12年も頑張ってくれています。
扱いやすくて気に入っています。

刃はブルーカッターの4枚刃を使用します。
芝生を刈るのに適していると思います、チップソーは使いません。
安価で、切れ無くなれば刃をつけなおす事もできるコストパフォーマンスも気に入ります。

2020年7月19日日曜日

ダリア

先日、夏の花を話題にしましたが、ダリアの花も夏の花といえますね。
ポンポンダリアを少しだけ育てています。

入居者のMさんから昨日、ご自身が育てておられるダリアを飾ってほしいと申し出がありました。
Mさんは2坪ほどの花壇で色々な野菜を育てておられのですが、数年前にお分けしたダリアも毎年上手に花を咲かせておられます。
せっかく咲いた花も誰の目にも止まらないのが残念だから活用してもらえないかと...。

それでさっそく食堂前の飾り棚に飾らせていただきました。
中央の和紙人形は職員のUさん作で、
季節や節句ごとに合わせた人形を飾っていただいています。
そのとなりに出石焼の花器に「オオデマリ」の葉と「ゴンフォスティグマ」をあわせて活けてみました。
いずれも庭で育てているものです。
この場所なら食事のたびに全員の眼に触れるのでMさんも大変喜んでおられます。

生花を飾るのは「新年会」以来ですね...。
以前は間を開けずに生花を活けていたのですが消毒作業等に支障があるかと思い控えていました。
ただ、一晩明けた今頃はしおれているかもしれませんが・・・。


庭で「オリズルラン」を育てています。
今年、地域の「さくらまつり」に参加するために昨年から増やしてきたものです。
行き場を失った沢山の子株の手入れに追われています。


空気を洗浄する能力のあるオリヅルランだから館内にたくさん飾ることにします。