ラベル 和紙人形 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和紙人形 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月5日月曜日

残花

 今日はもうすっかり葉桜です。


肌寒い一日でした。
庭に出ると、咲き残る花が新緑の季節を教えてくれます。

季節の移り変わり。
館内も職員手作りの「鯉のぼり」で飾りました。

食堂前の飾り棚
布で作った鯉のぼりです

ロビーの飾り棚は和紙と千代紙で作った鯉のぼりですが写真を撮るのを忘れてました。




自称「花兜」、
事務所カウンターの横に飾ってみました。

端午の節句に鎧兜は欠かせませんよね、長年頑張ってくれています。

2021年2月8日月曜日

ひな飾り

 今日は朝からぐずつき模様のお天気です。
外での作業は諦めてお雛さまを飾ることにしました。

見慣れている方も、初めて見る入居者さまもひな人形を見ると目を輝かせています。
やはり女性にとって「お雛さま」は特別な思いがあるのでしょうね。

ひな壇の飾りは苦手です、女性陣にお任せしました。。。

館内の談話室にもさり気なく和紙で作られた「ひな人形」が飾られていました。


夕方から思わぬ雪模様、春はまだ遠いのかな...。

2020年9月19日土曜日

和紙人形

 敬老の日にむけて食堂前に「鶴亀」の人形を飾りました。
季節、節句ごとに手作りの和紙人形を職員のUさんが飾ってくれています。

今回は能の演目である「鶴亀」をモチーフにした人形です。
敬老の日に長寿を祝って飾りました。

「鶴亀」の和紙人形


2020年7月19日日曜日

ダリア

先日、夏の花を話題にしましたが、ダリアの花も夏の花といえますね。
ポンポンダリアを少しだけ育てています。

入居者のMさんから昨日、ご自身が育てておられるダリアを飾ってほしいと申し出がありました。
Mさんは2坪ほどの花壇で色々な野菜を育てておられのですが、数年前にお分けしたダリアも毎年上手に花を咲かせておられます。
せっかく咲いた花も誰の目にも止まらないのが残念だから活用してもらえないかと...。

それでさっそく食堂前の飾り棚に飾らせていただきました。
中央の和紙人形は職員のUさん作で、
季節や節句ごとに合わせた人形を飾っていただいています。
そのとなりに出石焼の花器に「オオデマリ」の葉と「ゴンフォスティグマ」をあわせて活けてみました。
いずれも庭で育てているものです。
この場所なら食事のたびに全員の眼に触れるのでMさんも大変喜んでおられます。

生花を飾るのは「新年会」以来ですね...。
以前は間を開けずに生花を活けていたのですが消毒作業等に支障があるかと思い控えていました。
ただ、一晩明けた今頃はしおれているかもしれませんが・・・。


庭で「オリズルラン」を育てています。
今年、地域の「さくらまつり」に参加するために昨年から増やしてきたものです。
行き場を失った沢山の子株の手入れに追われています。


空気を洗浄する能力のあるオリヅルランだから館内にたくさん飾ることにします。

2020年5月2日土曜日

自粛

昨日、「緊急事態宣言」が延長されると報道がありました。
賛否いろいろありますが安心できる状況でないのは確かです。
致し方ない決定とは思いますが出口の見えない不安が付きまといます.....。

まぁ、あと1ヶ月の自粛生活を頑張るしかないですね。
ちょうど5月は新緑の季節です!
わずかな時間かも知れませんが、庭に出て花々の芽吹きを楽しみながら気分転換していただければいいんですが...。
モッコウバラ
今朝のホロンの風景です。
玄関前から表の道路に向かって駐車場と建物内の庭を仕切るフェンスにモッコウバラを誘引しています。
ちょうど見ごろ、7~8分咲き位でしょうか?


ハリネズミ
モッコウバラの開花時期だけ駐車禁止にしています。
昨年の4月に登場したハリネズミ君です。
一年間の日焼けで色あせています...。

花水木...ハイブリッド種です。
ふと気づくと咲いてました!
ハナミズキとヤマボウシのハイブリッドです。
両方の特徴をはっきりと持っています
今年もたくさんの花が咲いています。

ネズミと鯉のぼり?
今日からゴールデンウィーク本番です。
「緊急事態宣言」の中、レジャーにいそしむ訳にはいきませんが、ホロンの入居者さまにはゆったりとした時間を過ごしていただきたいと思います。
5月の連休といえば「端午の節句」、こどもの日とはいえ季節の移り変わりを感じていただくために節句の飾りつけは欠かせません。
今年は干支では「ねずみ」、新年会で作ったネズミに和紙で作った鯉のぼりを持たせてみました。(職員のUさんの手作りの鯉のぼりを借りました!。和紙で作っています。)

そうそう.....「端午の節句」といえば「しょうぶ湯」。
毎年たくさんの菖蒲をお風呂に浮かべての「無病息災」がホロンの恒例です!
ホロンは男女別の大浴場なので菖蒲もたくさん用意します...が注文してるのかな?






2017年10月3日火曜日

焼き芋

昨日(10月2日)、焼き芋を頂きました。○〇
朝からの雨で、予定していた芋掘りはできなかったのですが午後からの「焼き芋」はテントの下で60本(個?)余りを焼き上げました!

バーベキューコンロの炭火で焼き上げるのでチョット細身のサイズです。

ホクホクの焼き芋です!

今日の焼き芋を楽しみにしてデイサービスを休まれた入居者さまも多くおられます。
目の前で焼かれた熱々のお芋を頬張りながら「美味しい、美味しい。」と言ってくれました。

秋の味覚で季節を味わっていただいたので、館内も秋の風情を感じていただこうと模様替えです。
メインのロビーの飾り棚は上品に?まとめてみました。

月ウサギにススキとコスモス。

月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ
    わが身一つの 秋にはあらねど (大江千里)
「書」はいつも職員のYさんにお願いしています。
「中秋の名月」にあわせた和歌(短歌)を書いてもらいました。

そして食堂前の飾り棚には同じく職員のUさんの和紙人形で秋らしく。
この稚児人形の「かごめかごめ」は以前(4年前)「和紙人形(桜)」と題して飾ったものです。
桜の木が柿の木に変わり、その柿の実も色あせてきました。
ギャラリー(和紙人形)にも当時の写真がありますのでご覧ください。



龍の円窓は障子を開けるとお月さまが見える・・・という演出です。

これで結構、入居者さまに喜んでいただいています。

2017年9月19日火曜日

敬老の日

昨日、9月18日は「敬老の日」。
この9月に101歳を迎えられた入居者さまもおられます。
いつまでもホロンでの生活を楽しんでいただけたらと思います。

入居者さまには有馬の老舗の「昆布の佃煮」をささやかですがプレゼントさせていただきました。

 ロビーに敬老の日らしく、職員のYさんの手による「福寿」の書と、入居者のSさまが庭で育てられた「鶏頭」の花を生けてみました。



2017年6月15日木曜日

あじさい娘?

梅雨入りしてからず~っと晴天の日が続きます。
庭の紫陽花もしおれ気味です。
庭の水遣りも大変な作業となる季節になりました。

先月までは「藤娘」だった飾り棚も紫陽花を持つ娘の人形に変わっています。
「あじさい娘」でいいんだろうか?
制作者のUさんが季節に合わせて和紙人形を飾ってくれます。
人形に合わせて庭の紫陽花を生けてみました。○〇




2017年3月3日金曜日

ひなまつり

今日は「桃の節句」。
ホロンでも午後からささやかなお祝いをしました。

お茶と和菓子を頂いてからおひな様と写真撮影会。

久しぶりの和菓子に入居者さまは大変喜んでおられました。
そしてBGMに選んだのは、「すみれの花咲く頃」「早春賦」「鈴懸の道」「白い花の咲くころ」です。 

歌って不思議ですね・・・過ぎ去った日々への想いや特定の空間へ誘ってくれる。
皆さまも思いを馳せて聴いてくれていました。

用意した和菓子です、煎茶とよく合いました。 

施設長もお給仕に.....

みんなで「うれしいひな祭り」と「すみれの花咲くころ」を歌いました。
お茶の後はロビーで撮影会です。○〇
去年同様、施設長自作の「顔出しパネル」が人気ですが、実は2代目なんです・・・。
初代は段ボール製だったので使い捨ての扱いになりました。
今回はコンパネ(ベニヤ板)製ですから数年は活躍できそうです。

入居者のF様といっしょに。
変顔をしているのは施設長です。

何故かこういうのが好きなんですよね......。
ホロンの女性職員です。
雛壇の前で入居者さまと
和紙で作られたお内裏さま。
職員のUさんのお手製です。みなさまがとても喜ばれます。






ささやかですが楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。

「ひな祭り」も終わっていよいよ春ももうすぐです。
花のある生活・・・いいですよね。

珍しく大きな芽のネコヤナギを見つけたので活けてみました。
活けると云うよりも、ありったけ詰め込むのが...わたし流。

この花瓶も昨年の暮れに入居者さまから頂きました。

右の蹲踞、女性風呂の坪庭からお借りしています?。
蹲踞にスイセンです。

寒椿 落ちて ひととき 水に咲く
お上手ですね・・・いつものごとく職員のYさんに書いてもらいました。

3月のエントランスです。
椿を主役にしたいのですが。

冬の様相から春の兆し...クロッカスがもうすぐ・・・。
白いお尻はうさぎさんです。
2年前は、たしか茶色のうさぎでしたが.....。

フリージアの花


3月3日のホロンの「ひな祭り」でした。

2016年3月1日火曜日

三月(花月)

今日からもう3月です。
あっというまに2ヶ月が過ぎ去っていきました。

三月といえば弥生、別名を花月(かげつ)。
私は「はなのつき」とわざと読みます。
寒暖を繰り返しつつも、草花が少しずつ芽生えだす時にふさわしい読み方に思えるからです。

エントリーに飾った椿の蕾も今日開きました!
エントランス


沢山の蕾をつけていますが、なかなか開かなかったのです・・・それが昨日今日のこの寒い日にやっと開花してくれました。


ロビーの飾り棚にも「ひな祭り」にふさわしいように花を活けなおしてみました。

以前、「冷泉家好みの匂い袋」を真似て作った花器にトルコキキョウとコデマリを活けてみました。
もっと上品に活けるべきかもしれませんがボリュームでごまかすのがわたくし流なものですから・・・。
チョット、くどいと思われている方もおられるでしょうね。

椿一輪

ロビーの飾り棚
コデマリとトルコキキョウ


昨日までは桃の花と百合を活けていたのですが館内の暖房ですぐに傷んでしまいます。
あさっての「ひな祭り」にしおれた花では入居者さまに申し訳ないと思い急遽作り直しました。

3月3日はホロンでもささやかですが「ひな祭り」で入居者さまに楽しんで頂こうと準備を進めています。


2016年1月31日日曜日

2016 新年会

今日(1/30)、ホロンでは「新年会」を執りおこないました。

行事の中では一大イベントの「新年会」を、数日前から入居者の皆さまは心待ちにしておられました。
自治会の方々や地元ボランティアの皆さまをお招きして、楽しいひと時となりました。

入居者さまに喜んでいただくため、職員一同もこの日に向けて昨年末より、練習を重ねてきました。
プログラムもボランティアの皆さまの協力も得て内容の濃いものになり、満足していただけたようです。

「千の会」の皆さまによる三味線もホロンでは初めての事なので新鮮な感じを受けました。
記録写真を撮るのもしばし忘れて聞きほれてしまいました。

「童謡クラブ」も最近は先生方が様々なジャンルに挑戦されているようでリズミカルで、聴いていても楽しいものです。
また力強さも感じます。

今まで事務所職員の演技に混じって参加していたヘルパーさん達が、今回初めて自分達主体で「マジックとダンス」を披露してくれました。
マジックではなくイリュージョンという彼女たちの表現にはどう答えるべきか・・・。
どうみてもこれはマジックでもイリュージョンでもありませんでした。
しかし、何かわからないままでも楽しい演技でした。
イリュージョン???、お尻が見えてます!
ダンスというのか何というのかはわかりませんが椅子に座ったままの演技
しかし一生懸命な姿と元気さに微笑ましくもありました。
そして施設長と事務所女性職員の「マツケンサンバ」。
少し(だいぶんかな?)古いネタですが何故か斬新さを感じます!
あのノリの良さはどこから出てくるんでしょうね?
ヘルパーさんの協力も得て総勢6名の腰元たち、着物も乱れて迫力のダンス?でした。
入居者さまも大喜び!

私は恥ずかしがりなのでこのような真似ができません、だから何時も尊敬しています?

入居者さまの席をまわる施設長に皆さまも大喜びでした





今回、正面となる飾り付けは浮世絵師 鈴木晴信の「夜の梅」をモチーフにして制作しました。
素材は和紙と発泡スチロールです。
幾多の風雪に耐え、枝が折れ苔むしても花を咲かせる梅の大樹を表現しています。
年老いてこそ、生きてこそ輝くものがあることを伝えたくて・・・

和歌は職員の山本さん、人形は職員の上嶋さんの手によるものです。

厨房職員も心を込めて折り鶴を一羽、入居者さまの数だけ折りました


行事を終えての集合写真、ことを成し遂げた後の満足な笑顔です。
(掲載してよかったかな?、まだ皆の許可をもらっていません)

行事を終えて入居者さまから、沢山の感謝の気持ちとお喜びの声をいただきました。
ホロンの苑職員一同、そのお言葉にまたまた感謝です。

書いているうちに日付が変わってしまいました、1月30日(土曜日)の「新年会」でした。