そしてアジサイの季節を迎えます。
先日より「さつまいも畑」を作っています。
畑というより少し大きめの花壇といったところですか......。
4×2mの花壇(畑)を2つ。
まだ完成とは云えませんが、来週の水曜日(24日)にオープニングセレモニーを考えているようです(施設長が)。
| 園芸スペース、狭いながらも・・・ですね。 右側の貯水用のポリバケツも気になります。 |
4月3日の月曜日、名ばかりの「お花見」をしました。
ぽかぽか陽気の暖かな絶好のお花見日和でしたが、肝心の桜が・・・。
例年、満開の中での行事だったので自然相手とはいえ残念でした。
|
| 今日のお昼は「サンドイッチ」です。 |
| まだ固い蕾・・・(4/3) |
| 開花した一枝 ホロンは4月3日に開花宣言です! |
| サクラがまだなので庭の花で飾りました。 |
| 塗装も終わりリメイクしたベンチ。 「お花見」の撮影会用にと思ったのですが、出番なし......。 |
| 食堂のテラスに用意したガーデンチェア。 テラスとか庭に出てお弁当を広げていただきたかったのですが・・・。 |
| クレマチス (テッセン)も咲き始めました。 |
| 庭に咲くユキヤナギ、レンギョウ、ミツバツツジの3種を活けてみました。 |
| 純白の椿、 |
| 今日(4/8)のサクラの状況です。8分咲かな? 撮影時も雨がしとしと降っていました。 |
| 木製の手作りベンチ |
| 素敵なベンチ?になりました。(塗装前) |
| 椿 |
| クリスマスローズ |
| 珍しい葉のクリスマスローズ |
| 沈丁花 |
| 用意した和菓子です、煎茶とよく合いました。 |
| 施設長もお給仕に..... |
| みんなで「うれしいひな祭り」と「すみれの花咲くころ」を歌いました。 |
| 入居者のF様といっしょに。 変顔をしているのは施設長です。 |
| 何故かこういうのが好きなんですよね......。 ホロンの女性職員です。 |
| 雛壇の前で入居者さまと |
| 和紙で作られたお内裏さま。 職員のUさんのお手製です。みなさまがとても喜ばれます。 |
「ひな祭り」も終わっていよいよ春ももうすぐです。
花のある生活・・・いいですよね。
|
| 珍しく大きな芽のネコヤナギを見つけたので活けてみました。 活けると云うよりも、ありったけ詰め込むのが...わたし流。 |
| この花瓶も昨年の暮れに入居者さまから頂きました。 |
| 右の蹲踞、女性風呂の坪庭からお借りしています?。 蹲踞にスイセンです。 |
| 「 寒椿 落ちて ひととき 水に咲く 」 お上手ですね・・・いつものごとく職員のYさんに書いてもらいました。 |
| 3月のエントランスです。 椿を主役にしたいのですが。 |
| 冬の様相から春の兆し...クロッカスがもうすぐ・・・。 白いお尻はうさぎさんです。 2年前は、たしか茶色のうさぎでしたが.....。 |
| フリージアの花 |